長男くんは発達障害凸凹🎶 〜乳幼児期編👶

子育て

↑大好きなお店です!あんバターがおすすめ♪

 ←クリックしていただけたら助かります👏にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
幼稚園生活はじめました - にほんブログ村

 

 

こんにちは〜Sure-toko(シュアトコ)です!

関西圏で5歳から12歳の4児を育てているママブロガーです😊我が子のアレルギーっ子育児、登園しぶりや不登校経験、発達障害の育児を体験し、経験を通して初めてわかったことや感じたことがたくさんありました。今も現在進行系での悩みもたくさんあるため皆さんと共有し、私自身も教えていただけたらと思っています😊インスタもしてます♪サイドバーからアクセスできますのでコメントや感想いただけたらうれしいです!!

現在小学6年生の長男は小学4年の時に発達障害(ADHD不注意優位)の傾向が強いと医師より診療を受けました。内服薬を使いながら、自分の傾向と付き合いながら成長しています。
彼の子育ての中で自分自身も新たな世界を知るきっかけにもなりました!
こんなものなんかなぁ〜と思って育児しているなかで、今思えばいわゆる普通の育児は通用しない彼と歩んで12年…
歩んできた記録とカミングアウトや利用できる制度など親として、私が体験してきたことを健忘録として残してみようと思います🎶

全然寝ないよ〜赤ちゃん時代💦

元気に生まれてきてくれてほんとありがとう!!

でもこんなに寝ないもんなの!?

出産後から母乳を飲むのも、哺乳瓶からミルクを飲むのもほんとヘタで…💦

私も慣れていないのも重なり、入院中生理的体重減少を過ぎ、少しずつ体重が上向きにならないといけないのに、ならなくて出ないおっぱいくわえさせたり、ミルク飲まなくて脱水ぎみでめっちゃ濃縮尿みたいな…💦 産後入院中、毎日くる看護師の指導がプレッシャー💧

だって飲まないし…

とにかく生まれたときから不器用さんではありました💦

退院してからも、ほんと寝ない!

背中にセンサー絶対ついてた!!!

汗だくになりながらスクワットして、やっと寝たのに置けない〜😫

よく夜中に、旦那さん叩き起こしてチェンジしたっけな〜

夜ドライブいったなぁ〜…

昼寝もあまりしないタイプで、夜もなかなか寝てくれないのに、朝早起き…4時とか

ははは…

一人目だからこんなもんかと思ったけど違うわ…今ならわかる(笑)

現在も基本、夜遅くまで起きてても、朝は普段どうり起きます😅

ある意味うらやましい〜!

好きなものを徹底的に食べ続ける!

好き嫌いははっきりしていました。基本、野菜と果物はきらい。

食べないことが目立つというよりも、食べるものは飽きるまで食べる!

食パンはパンの耳のみ好き。白いふわふわな部分は絶対食べない…不思議…

卵焼きとウインナーが大好きで、そればっかり食べまくり今では、一生分食べたのか数年前から両方嫌いになった。見るのも嫌がる…なぜ?笑

白いご飯と鮭ばかりブームや、カレーライスはほぼ白米で混ぜたら食べないブーム。

ご飯にルーをチョンとつけて食べる。

味が混ざったものやケチャップ、マヨネーズ、ドレシング嫌い。

今は、やきそばブームできっと毎日でもいいと思う。大きくなったので多少は我慢できるが、ほんと狂ったようにソースを求めてる…

きっと一生この繰り返しなんでしょう…

今思えば、ADHD特有の衝動が抑えられないのかもしれませんね😅

宇宙語ばんざい!👽

ほ〜んと言葉の発達が遅くて…

よく市の検診で「まんまって言える?」とか「ママは?」とか言われたけど、我が子はポカーン笑

私ママとかまんまを教えてなくて…(ごはんとお母さんと教えていた)

一番言いやすい発音なんだろうけど、これって絶対言わないといかんのかなぁと思いながら、後から教えてみたけど、我が子はどちらにしても言わんかった…笑

3歳で1語文ぐらい。(おっそ……)

5歳ぐらいでだいぶ会話が成立しだしました。

今では親とかには、ペラペラで「草〜」とか「つんだ」とか言ってます😅

5歳ぐらいまで難題の毎日…解読してたなんて、自分を褒めたいぐらいです!!!

いっぱいしゃべるんですが、「こにょこれくちゅくちぇ〜!これ!これ こちょこちゅ!!」みたいな… 言葉にできません笑

 

はじめての言葉は、多分「これ!」です。笑

2歳で発育外来でフォローしてもらう

2歳の頃、あまりにも発語が遅いので、有料の2才児検診を受け、やはり遅れ気味と指摘されました。

その病院には発育外来があり、定期的にフォローしてもらうことに。

フォローというと何するの!?って感じですよね👍

1時間ぐらいの枠で、大きいカップの中に順番に小さいカップを入れるとか、積み木とか、大小の違いを聞き話をどこまで理解してるか、絵を見てどのぐらい言葉を知ってるかなどなど…

正直、2歳だからまだはっきり発達障害とは分からないと言われつづけ、このころはそこに通いながら療育的なことをしてもらう日々。正直いつまで通うんだろう…と思いました。

親はしんどい…
だって、自分の子供ができてないことを指摘されに行くような感じですもん。

時には、「お母さん先回りして言葉を待たずに聞いてるからじゃない!?」など、状況もしらん看護師さんに根拠もへったくれもないことを言われ、傷ついたり…

今なら、そんな程度のことでこんな発語ないんじゃないですよ…待てど待てどですよ…💧と思えますがこの頃は、そうなんかな〜って頭よぎって考えすぎたりなんかもありました。

本もたくさん読んで、同世代の子供とも遊んで、色々刺激になるよう家族でお出かけしたり…

まあ、今思えば待つしか無いじゃん〜なんですけどね笑

宇宙語も今では一つのいい思い出♪時々ビデオを見て、こんなんだったねー!と旦那さんと思い出に浸ることもしばしば😊

言葉がはっきりしだして、会話が成立した時は感動ものでした!!

障害を受け止める覚悟がついた時期…

病院でフォローしてもらったりしたことで、ちょっと覚悟がついたというのも、正直なところ。

この覚悟があったから、その後、発達障害とはっきり指摘を受けても受け止められたし、ならどうすることが彼にとっていいのか、対処法はあるのかにすぐ頭を切り替えられたと思います。

私、よく昔習った、キューブラー・ロスの死の受容の5段階を思い出すんです。

急に何!?…ですよね笑

✾キューブラー・ロスという精神科医が死にゆくプロセスがあると唱えたものです。結構有名で、私は看護師をしていたので学校で習いました。

否認と孤立→怒り→取り引き→抑うつ→受容の段階を経ていくというもの。(青柳路子「E.キューブラー=ロスの思想とその批判」から引用)

科学的ではないとの批判もあるそうですが、私は少なからずこのような傾向が死の受け入れる段階でなくても、障害や病気、思ってもいなかった出来事に対しても受け入れるまでに心が動くのではと感じます。

私自身も息子の障害や不登校など、気持ちが揺れ動くことがあった時、今はこの段階だから通るべき道のり(プロセス)だと、変に納得させ、前を向くこともありました。なんか、誰もがこの状況になったら落ち込むし、受け入れたくない気持ちが芽生えたり、素直に分かった!この子らしさを受け入れようとなるまでに時間が必要だと考えたら、少し気持ちが楽になりませんか!?

キューブラ−・ロス先生〜利用してますよ〜勝手な解釈入れてますが笑

受容まで行く機会が、我が家…ほんと多くて笑

でも病気じゃないけど、私も心の免疫がついて、強くなった気がします〜!

人見知りっ子でした〜

基本、外では私の横にいました〜

キッズルームなど、おもちゃや滑り台などある所に行っても絶対敷地に足を入れない!

2歳〜3歳ぐらいになり、一緒に児童館や習い頃のベビースイミングなどで慣れはじめ徐々に距離をとってくれましたが、基本私か旦那がいないとダメで…

おばあちゃんもよく会いに来てくれましたが、ほんと慣れるのに時間かかりました💦

幼稚園に入った、3歳頃は園が終わってお友達と公園に直行!なんてこともしてましたが、自転車から降りず帰る!とぐずることもしばしば…

来てくれた友達とは仲良く遊んでいますが、自分からは求めてはいない感じ。
基本一人でレゴしたり、絵を書いたり、プラレールを寝っ転がりながら車輪が回るのみたり(笑)するのが好きでした。電車も大好きで何度見に行ったか…

でも、たくさん作品ができ、今でもこの頃のタッチの絵は私のお気に入りです♪

↑作:長男 題名:男の人😊

友達の名前を覚えたり、会話がなかなか同世代のお友達より遅れていたため、いわゆるつるむ行為は苦手でした。きっと、ワーキングメモリーが低いことも関係があったんでしょうね〜

ただ、彼がツイてたのは、彼のタイプを理解し、彼自身を受け入れてくれる友達ができたこと。
今でも安心できる友達がいることは、彼にとってはかなり支えになっていると感じます。

気配を消すのが得意!活かせる職業ないかな…笑

小さい頃から、ほんとに気配を消せて…

何度、探し回ることがあったか💦

かくれんぼなんてしたら、全然見つからない!!今でも、目の前にいるのに、探しまくって本人に「いるけど…」なんてことも💦

気配消せる機能を使って、脱走もおてのもの✨

幼稚園でも、何度か謝られたことがありました。ふと気づいたら本棚に登って窓を開けてテラスにいてハラハラしました💦とか、ちょっと高い所に立ってたりするんです💦と…😅 こわ…💦

想像つきます。

ある日、こんなことがあったんです。

初めての脱走…

2歳の時、リビングで遊んでる我が子の隣で掃除機かけてたんです。

ふと見たら、いない…あれ!?

と思い、探していたらベランダの鍵が開いてる。💦

ヒィ〜💦💦

焦って外を見たら、我が子が道を挟んだお向かえのお家の庭に立ってるではありませんか!!?

ちょうちょがお向かいのお庭にいるのを見つけて、はだしで道を渡った模様…💧

めっちゃご機嫌でお庭に不法侵入してましたーl||l💦

本当に何もなくてよかったけど、ほんの1〜2分ぐらい後ろ向いて掃除機してただけなのに気づかなかった!💦

それ以来2重ロックにしましたが、それも解除!

窓やドアには椅子に乗っても届かない上部にもロックをつけ、我が家は3重ロックです…。子供がある程度成長するまで、いたちごっこでした😅
↓今はこんなのもあるんですね! 我が家は下のタイプをつけました👍

泥棒さんもびっくりしますよ〜笑

4歳ごろには、脱走癖は治りましたが、ほんと言葉も思うように通じない相手に気が抜けない日々でした。

新生児から4歳ぐらいまでを振り返って

この頃から、発達障害があるのでは!?と漠然と感じていた日々でした。

しかし、基本的にただ、発達がゆっくりしているだけなのか、何かしら障害があるのかわからない時期のため、もどかしい気持ちと、どこかでただゆっくりなだけと思いたかった自分がいました。

でも、個性的であったからこそ味わえた気づきや一緒に過ごした日々は濃密な時間だと思います。

手が掛からないタイプだったら、さっさと仕事復帰してここまで関わりが少なかったかもしれません。決して、仕事しながら育児を否定はしてませんよ!どちらかといえば私の理想…✨

一人目の子だったため、時間も私の余力もあり彼に寄り添った生活が続きましたが、小さい頃の悩みと、今後幼稚園・学校生活が始まってからは悩みが変わり、より複雑なものになった気がします。

次回は、幼稚園生活が始まってからの彼の成長を追いたいとおもいます😊

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました