👇ランキングに参加しています😊クリックしていただけたら嬉しいです!
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
世界に一つだけのオーダーメイドバルーン Balloon Kitchen
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
こんにちは〜♪
Sure-toko(シュアトコ)です!
今日は、発達障害傾向のある息子が療育手帳取得することにしたことについて書きたいと思います。手帳取得までに、不安や手帳を取るべきかどうか私は、迷ったためぜひ参考にしてもらえたらうれしいです😊
療育手帳とは?
障害者手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳の総称です。
その中の、
療育手帳とは…
↓要するに…
自治体によって、制度名や内容、判定基準はまちまちということです!
私の自治体では療育手帳といいますが、愛の手帳やみどりの手帳など呼び名が違う場合もあるため少し混乱される方がいるかもしれません💦
そして、
例えば兵庫県の場合は、知的障害を伴わない発達障害と診断されて、更生相談所長等が必要と認めた人についても交付対象となる可能性があるとなっています。(等級はB2のみ。)▼兵庫県療育手帳交付欄参照▼
等級とは?
自治体によって異なるため、兵庫県の例ですが…
障害の程度を、A(重度)、B1(中度)、B2(軽度)に区分されています。
その区分は、申請を行う際に知的障害更生相談所またはこども家庭センターにて判定を受け、決まります。手続き自体は、市役所の障害福祉課にて行います。
交付申請書、写真など必要になります。
ご自分の自治体のホームページに必ず書いてあるため、一度見てみるのもいいかもしれません。
私は取得を検討する際に、たくさんのサイトを読んだのですが、名称が違っていたりして初め思ってるのと合ってるか不安を覚えた記憶があります😅
それに、お固い文章が多く…
正直、手帳って…
完全に障害者と証明してしまうものと感じやすく、受け入れる準備や手帳を持っているという面だけで、偏見を持たれてしまうのではないかなど…一抹の不安があったことは事実です。
でも、私は申請しました!
私が、我が子に療育手帳の申請に至り、取得して約2年が経ちますがその経過を書いていきたいと思います😊
療育手帳の目的は?
知的障害のある方が、障害福祉サービスなどを受けやすくなることを目的とされています。
すなわち、支援や相談が手厚くなるということです。
ちなみに、その支援や相談って実際はどんなサポートが受けられるのでしょうか?
手帳取得すると受けられる支援とは?
税金の障害者控除の対象になるため、年末調整時の申請にて所得税や住民税の控除されます。
美術館や博物館をはじめ遊園地や水族館など手帳の提示にて、割引を受けられたり、移動手段の交通費が条件はあるものの障害の等級によって割引されます。
これらは、障害をもっているお子さんでも楽しむ機会を増やす目的と交流機会を得ることなどが目的とされています。実際、障害があれば移動一つでも家族の労力はかかります。このような支援は、本人にもそのサポートをする家族等にとってもありがたい支援の一つだと感じます。
①も②の支援も、等級により割引額など違うこともあります。経済面での支援の一つとして大きなメリットはあると感じます。
お子さんが手帳取得の場合は、幼稚園などで加配申請をする機会もあると思いますが手帳取得により手続きが簡潔になることが多いようです。
ちなみに
もちろん障害の程度にもよると思いますが、障害があるお子さんでも支援制度がしっかりあれば集団生活を送ることも十分に可能であると感じます。そのためには、加配保育士の存在は大きいのではないでしょうか。
我が子が通っている公立の幼稚園にもクラスに1〜2人加配保育士が入っている実情を目にします。昔は見かけることも少なかったように感じますが、最近は浸透してきている雰囲気を感じます。
加配を申請する場合は、園へ問い合わせは必須です。特に、私立の場合は補助金の関係で公立に比べて配置できないこともあるため確認をおすすめします。
就労移行支援や就労継続支援を受けられたり、障害者雇用枠での就職も可能です。
知的障害者更生相談所などにて本人や保護者に対して安心してくらすことができるように専門的な相談をうけることができます。
手帳取得によるデメリットってある?
私も取得前に、偏見があるんではないか…、小学校で支援級に必ず入らないといけないのでは?など不安がありました。
実際に、我が子も取得しましたし、自治体のホームページや取得の際の説明を聞いても…
取得に際してのデメリットとしてあるとしたら…
もしかしたら…取得する側の気持ちだけだと思います。
やはり持っているということを気負ってしまう方や祖父母など周りの方の理解が得られない、目が気になるなどかもしれません。
でも、手帳自体は必要なくなれば返納も可能ですし、個人情報なので自分で言わないかぎりは学校側なども手帳を取得しているかしていないかは、わかりません。
反対に知っていたらおかしい…!
我が家の場合は、本人と私達両親は知っていますが、学校側にも祖父母などにも取得のことは伝えていません。でも、もし大きなトラブルに巻き込まれたりした際には、手帳をもっていることで警察などでも配慮や理解を求める手段の一つとして取得し持っています。
年齢が上がれば、一人での活動範囲も広がります。その際にトラブルが起こり、発達障害の障害で、現状をうまく説明できなかったり、理解、対応できなかったりなど考えられるため、支援相談員の方からそういう意味合いもあることの助言をもらいました。
※そして、勘違いしているケースが多いのは…
小学校に進級して支援級しか選択肢はないのではないか!!?というケース。
→そんなことありません!!
もちろん、支援級にて適切な手厚い支援を受けることもできますし、通常級に進むことも可能です。
手帳があるなしで、決められることはありません。
支援級でも手帳取得していないこともありますし、反対に我が子のように手帳取得していても通常級にて授業を受けているお子さんもいます。
どうやって申請するか?
手帳の目的やメリット・デメリットをふまえて、申請したいとなったと時どう申請するか?申請方法も自治体によって多少異なることもあると思いますが、私の兵庫県のパターンで紹介します。
まず市役所の障害福祉担当窓口へGO〜!!
市役所の窓口にて、療育手帳取得希望をお伝え下さい。そうすると、必要書類と判定のため知的障害者更生相談所へつないでもらえます。
県立知的障害者更生相談所で発達検査&面談
予約した日時に、来訪しました!
説明なども含めると、所要時間は約2時間ぐらいかかりました。(年齢や状況により時間は前後すると思います。)
息子(当時小学4年)は、K式の発達検査を受けにいっている間に私は、面談をしました。
面談では…幼少期の様子から今までの療育的状況、日常生活の困難の有無など事細かに質問がありました。
幼少期の様子以外にも例えば…
- 季節にあった服を選べるか?
- 自分で着替えられるか?
- 学校の準備はできるかなど…
日常の活動で、できるかできないかなどチェックしている感じでした。
面談終了後、息子の検査待ちをしていましたが、検査終了後少しだけ、説明がありました。
結果からも、年齢より優れている項目と苦手、遅れている項目があり凸凹しているというような話がありました。面談や医師の診断書、発達検査の結果を元に判定しますので、後日結果は発送しますと言われ、この日はこれですべて終了しました。
郵送にて手帳取得の判定結果受け取る。
郵送にて、療育手帳等級B2の取得の連絡が届きました。
手帳取得にあたり、手帳の受け取りの案内があるので、後日市役所へ受け取りに向かいました。
市役所にて、療育手帳受け取る
障害福祉担当窓口にて、手帳の受け取り、利用できる支援サービスなどの説明を受けました。
その際に、使うかどうかは自由ですが「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」をもらいました。
今の所、ヘルプマークはつける予定はありませんが、ヘルプカードは中学生ぐらいになって活動範囲が広がるのでお財布などに忍ばせてもいいかもしれません。もし今後必要と感じることがある場合は利用したいと思います。
もうひとつ、「自転車等放置禁止除外指定車証の交付」のお知らせを聞きました。
これは、一人で自転車で通学などする方などがやむを得ない理由で一時的に、放置禁止区域内に自転車を駐車してしまっても認定証貼付してあれば、撤去されないなどというものです。また、自転車駐車場の定期契約には減免制度などもあるようなので、中学・高校生などのお子さんには利用されることもあるかもしれません。
取得後の生活
療育手帳を交付されましたが、特に大きな変化はありません!!😅
通級を受ける際にアンケートの項目に手帳取得の有無の項目が出てきたぐらいで…他のことで聞かれることもありません。
息子の場合は、等級がB2なのでそれほど支援が多いわけではないこともありますが、障害者控除を受けたことと、水族館で割引を受けたぐらいですかね…
コロナ禍になってしまったので、長距離の移動もしておらず、帰省やお出かけも行けていないのであまり使う機会がありませんでした。それに、今の所大きなトラブルもなく過ごしているため、お守り代わりに保管しています。
それでも、多少の経済的支援だけでも助かりますし、やはり障害があるとお金がかかりやすいと感じることも多いため、重度の障害がある方などは特に利用できるものは活用していく権利はあると感じます。
最後に…
なんとなく、抵抗もある方もいることとも思いますし、良くわからないと思うことだとも思います。
周りの方で、「手帳持ってるよー」などの話にはなかなかならないため、情報としては得にくいことだと感じます。そして、発達障害でも取得できるなど『知らなかった』ということもあります。
もし、必要と感じた方は大きなデメリットは見当たらないので取得も一つの選択肢だと感じています😊ほんの1例ですが、参考になれたら幸いです✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のおすすめ♪
もう冬本番ですね〜❄
我が家で去年から1年中活躍しているアイテム紹介します!!
「YUASAの卓上こたつ お一人様ワイドこたつなごみ69」です😊
我が家では、長男くんが部屋で勉強したりパソコンしたりする際に、寒くて寒くて全然やる気がでなくて💦
机を買う予定だったので、もうこの卓上こたつを購入しました!!!
3点セットで、¥23980(税込)!!!
勇気出して買ってよかった😂!!!
これは、1年中使えて、夏場はこたつ布団をはずして普通のデスクとして利用しています!!こたつ布団を取れば木目調の机のためインテリアにも馴染みます😊
大きさも1人用を考えていたので、部屋にはピッタリ👍
長方形からもう少し横長のタイプや、2人用など用途によってタイプは選択できました😊
何がいいって、組み立て不要で椅子も机の下に収納できたり、高さも調節できるので子供から大人まで使い道は無限大!
今年も早速、ぬくぬくして温まりながら勉強してもらっています♪
ぜひ、テレワークに、勉強机として使ってみませんか!?
今なら楽天スーパーセールでさらにお得!!
すっごくおすすめです😊♪
コメント